レシピのご紹介
上品であっさりとした味わいが自慢の「青い森紅(くれない)サーモン」。
素材のうま味を引き出す、さまざまなアレンジレシピをご紹介いたします。
紅サーモンのユッケ

- 合わせ調味料を鍋に入れ、一度沸かして冷ましておく。
- サーモンを食べやすい大きさに切り、(1)に15〜20分漬け込む。
- サーモンをタレから取り出し皿に盛りつけ、仕上げトッピングの材料を上からかける。
卵黄を真ん中に添える。

紅サーモンとほうれん草の ガーリックバター炒め

- ほうれん草を食べやすい大きさに切って、さっとボイルし冷水に晒し、水気を切っておく。
- サーモンは一口大に切り、塩コショウを振る。少し置いたら片栗粉をまぶして、中火で温めたフライパンにサラダ油(分量外)を敷き、表面に軽く焼き色がつくまで焼き、皿などに上げておく。
- 同じフライパンにバターを入れ、軽く潰したニンニクを入れ、少し香りが立ったらしめじを炒める。しめじに火が通ったら、(2)のサーモンと(1)のほうれん草を入れ、ざっと炒め合わせる。
合わせ調味料を入れて絡めたら出来上がり。

紅サーモンときのこのクリーム煮

- サーモンは一口大に切り、塩コショウを振る。薄力粉をまぶして、中火で温めたフライパンにサラダ油(分量外)を敷き、表面に軽く焼き色がつくまで焼き、皿などに上げておく。
- フライパンにバターを溶かし、玉ねぎ、きのこ類、白菜をしんなりするまで炒める。
- スープ、牛乳、生クリームを入れて、沸騰したらサーモンを入れ、塩コショウでお好みの味に整える。皿に盛り付けて、お好みで刻んだパセリ(分量外)などを振りかける。
*鶏がらスープは、市販のものを指示通りにお湯で溶いてご使用ください。最後の塩コショウは、スープで足りない味を整えるものです。味見をしながらお好みの濃さに調整してください。

レシピ考案 「中華・和食 兆蘭」
八戸市湊高台に店舗を構える「兆蘭」の調理長、酒田博成氏に、今回のレシピ開発を依頼!
兆蘭は、市内に4店舗を展開する飲食チェーン、有限会社村本水産さまの和食・中華を中心としたお店です。
今回は、ジャンルにこだわらず「ご家庭の調味料・材料で簡単に再現、アレンジできるもの」として、3種類のレシピをご考案いただきました!
「青い森紅サーモンは、身の味わいが濃い割に、上品な脂の後味が特徴。その美味しさを引き立たせる調理法、調味料を工夫しました。お店でも、今後色々なお料理として提供していきたいと思っています。」とのこと。



中華・和食 兆蘭
有限会社 村本水産
11:00〜15:00(LO 14:00) /
17:00〜22:00(LO 21:30)
年中無休・元旦、1/2日のみ休
〒031-0823
八戸市湊高台三丁目1-6
TEL.0178-51-6351 / FAX.0178-51-6378

